© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
早くも次のナンバリングイベントが決定しましたね!
たぶんドラクエ6だろうなあと思ってたら、なんとドラクエ2!
運営さんも、きっとこのまま6、7・・・と進めていくと2の出すタイミングなくなりそうだと判断したのでしょうか(笑)
ついにスポットが当たったドラクエ2。
今回は特報PVの初見レビューをお届けします!
※当記事の画像はドラクエタクト公式ツイッターから引用させていただいています。
特報PV
いやー、まさかドラクエ2だとは思いませんでした。
スルーされたのが可哀想で、ドラクエ2の魅力を書かせてもらったばかりなので嬉しい限りです。
さて、まずは発表された特報PVをどうぞ。
これはスゴい!
テンション上がりますね!
ロトの勇者の子孫たちがスゴい!
今回の目玉はどう考えてもロトの勇者の子孫、サマルトリアの王子トンヌラとムーンブルクの王女プリンでしょう!
どちらもかなり強そうです。
ロトの勇者の血を引く子孫は他の英雄よりも別格扱いなのかも知れません。
サマルトリアの王子トンヌラ

「いやー、探しましたよ」でお馴染みのサマルトリアの王子。
まさかトンヌラの名前でくると思いませんでした(笑)
実際のドラクエ2では魔法戦士っぽいキャラではあるものの器用貧乏なイメージで、正直なところあまり戦力になっていませんでした。
それが、なんということでしょう(笑)
なんとベギラゴンが使え、複数の敵に1000以上のダメージを叩き出すバーニングストライク、必殺技のサマルトリアの剣撃も1600くらいのダメージを与える特技を身にまとっています。
なんですか、この原作との違いは・・・
こうなるとドラクエ4イベのクリフトが不憫で仕方ないですね(笑)
ムーンブルクの王女プリン

トンヌラで驚いていたら、プリンはそれ以上に驚きました。
なんとギガデインとイオナズンのドラクエにおける強力呪文を2つも使えます。
しかもイオナズンには「爆砕」がついてて強力そう。
さらに、毒や眠りを解除できる「聖なる光」、HP回復、かしこさ、攻撃守備力アップを一気にこなす必殺技「ムーンブルクの祈り」まで持っています。
まだまだありますよ!
ギガンテス相手に360ダメを叩き出す「ときどき雷光の追撃」。
これが地味にヤバそうですよね。
ムーンブルクの王女は見た目のかわいさもあって、どう考えても人気出るでしょう。
僕ももちろん欲しいです!!
再現性の高いドラクエ2の世界観に期待
ドラクエ2といえばロンダルキアへの道。
あの悪夢は当時プレイした人には説明不要でしょう。
今回はそのロンダルキアも階層式で登場します。
いつもは難易度高いとテンション下がりますが、今回だけは難易度激ムズでお願いしたいと思います(笑)
さらに、僕が少し嬉しかったのがこれ。

何か分かります?
シドーのカラーリングです。
なぜかシドーは青のタイプが浸透していますが、ファミコン版のオリジナルは緑なのです。
シドーを緑で登場させたところに運営さんのドラクエ愛を感じますね!!
でもここまで再現してくれてるのなら、ひょっとしてあの呪文も使うのかな!?
他にも超巨大モンスターのアトラス、三悪魔とハーゴンを討伐するデスマウンテン系コンテンツの「突入!ハーゴン神殿!」などなど、ドラクエ2の世界観を存分に再現してくれているので期待しかありませんね!
無課金的に注目はグレムリン
とまあ、ここまでテンション上がりまくった状態でこの記事を書いてきましたが、僕は無課金なのできっとトンヌラとプリンは手に入らないでしょう。
めっちゃ欲しいけど・・・
なので一番注目しているのは配布Aキャラになりそうなグレムリンです。
もともとグレムリンは好きなモンスターだっただけに高性能をぜひ期待したいですね。
もちろん完凸させますよ!
まとめ
ドラクエ2イベントは2/18(木)からです。
手持ちのジェムは3万ほど。プリン欲しいから回したいけど、今後のことも考えて半分は温存したいところです。
まずは、配布チケット、ポイントで20連ほどしてから考えよう。
ともかくドラクエ2イベント楽しみですね!
コメント